慶應義塾大学医学部 坂口記念講座 消化器生体機能解析多次元解析講座

ご挨拶

2025年4月より坂口記念講座 消化器生体機能解析多次元解析講座を開くことになりました。これまで様々な疾患において過剰な炎症を起こす細胞や炎症を抑制する細胞が報告されそのバランスにより疾患が発症すると提唱されてきました。私たちは消化器病の原因解明、治療法の開発をスムーズに行うため、①ヒト検体を直接使用した検討、②シングルセル解析、菌叢解析、2-photon imagingなどを駆使してトランスレーショナル、リバーストランスレーショナル研究を推進します。また日本のみならず世界の研究者と共同研究を推進することで消化器疾患治療に貢献したいと思います。

筋野 智久

Greetings

I am pleased to open the department of Gastrointestinal Biofunctional Analysis and Multidimensional Analysis (the Sakaguchi Memorial) in April 2025. It has been reported that excessive inflammatory cells and inflammation-suppressing cells are involved in various diseases, and proposed that diseases are caused by the balance of these cells. In order to elucidate the causes of gastrointestinal diseases and develop treatments smoothly, we promote translational and reverse translational research using (1) direct examination of human specimens, (2) single cell analysis, bacterial flora analysis, and 2-photon imaging. We also hope to contribute to the treatment of gastrointestinal diseases by promoting collaborative research with researchers not only in Japan but also around the world.

Tomohisa Sujino

新着情報Information

2025/10/25
Biologics Round Table Discussionに参加しました(筋野) 安藤勝祥先生、澤田つな騎先生、荻野治栄先生、伊藤貴博先生、諸井林太郎先生お招きいただきありがとうございます。
2025/10/24
ヤクルトバイオサイエンスシンポジウムで講演しました(筋野)
2025/10/23
Tokyo IBD Frontierで講演しました(筋野)石川大先生、細見周平先生、河口貴昭先生お招きいただきありがとうございます。
2025/10/22
  1. AMED岡田班に協力者として参加しました(清野先生、竹田先生、岡田先生、Dr.Chung, 安藤先生、筋野)
  2. 医学部一年生と理化学研究所IMSに見学に行きました(佐々木さん、加藤さん、黒坂さん)Thank you organizing 福田さん(天谷Lab)、Jonathan-san (Chung Lab)
  3. ラボにモニターが入りました。セットアップ鈴木さんありがとう。
  4. "Biliary stents reshape the bile microbiome in the absence of cholangitis" がEndoscopy International Open.にacceptされました。茅島先生おめでとうございます。
2025/10/
16-19
日本癌治療学会JSCO frontierセッションで発表しました(筋野)
2025/10/
02-08
Karolinska Institute-RIKEN Joint International Doctoral Course 2025 に勝海、加藤、深沢、重原、長谷川が参加し、研究Discussionを行いました。
2025/09/
18-20
OIST(沖縄科学技術大学)においてKeio-OIST collaboration reseach meetingを行いました。(筋野、千田、長谷川、重原、加藤、勝海)with Paola, Sami, and Nicteh.
2025/09/11
The Rockefeller Universityで講義しました(筋野、鈴木、Thank you-Prof. Daniel Mucida, Prof. Angelina Bilate)
2025/09/10
Sanavia (Alexsandria, New York University) にて講義しました(筋野、鈴木、Thank you-Prof. Bernardo Reis)
2025/09/09
IBD clinical conference(Mount Sinai Hospital)に参加しました(筋野、鈴木)
2025/09/09
Mount Sinai Hospitalで講義しました(筋野、鈴木、Thank you-Prof. Saurabh Mehandru)
2025/09/
07-09
Cell Symposiumがニューヨークで開催され、鈴木祥平が発表しました(ポスター)。
2025/09/
03-04
慶應義塾大学医学部博士過程リトリートが湘南で行われ、鈴木、工藤が口頭発表しました。
2025/08/27
論文公開しました。工藤さんおめでとう。
Title of original paper: Longitudinal single-cell analysis of glucagon-like peptide-2 treatment in the patients with short bowel syndrome
Journal: JCI Insight
プレスリリース
https://www.kgri.keio.ac.jp/en/news-event/169093.html
https://www.eurekalert.org/news-releases/1096093
2025/08/23
JSIBDランチョンセミナー務めました(筋野)
2025/07/29
創発研究事業融合の場(東京)で発表しました(筋野)
2025/07/12
AOCCで座長を務めました(筋野)
2025.07.07
ホームページを公開しました。

Contact

下記の入力画面に必要事項をご記入いただき、入力画面の最後にある「送信する」ボタンよりお問合せください。

必須お名前
電話番号
必須メールアドレス
必須お問合せ内容

お客様の個人情報の漏洩を防ぐため、このページの情報は暗号化され、SSLモードで送信されます。
必要事項が記入できましたら「送信する」ボタンを押してください。